お知らせ


チリ地震津波により被災したチリの漁師たちへ
ご支援のお願い
Call for support to artisanal fishers in Chile affected
by April 2014 tsunami

 2014年4月1日(現地時間)、マグニチュード8.2の地震がチリ北部の海岸を襲いました。地震後の津波は2.5メートルにも達し、小型漁船や網などの漁業資材が流出、損壊しました。少なくとも600-800人の漁師たちとその家族が直接的な被害を受けたとみられています。津波発生から22時間後、日本の太平洋岸にも津波が到達したことは、まだ皆さんの記憶に新しいことと思います。

 震災から1ヶ月経った今でも、現地では瓦礫の撤去作業が続き、漁師たちは漁業を再開できない状態が続いています。日本から見ると地球の裏側にあるチリですが、太平洋を越えてつながっています。浦戸諸島の寒風沢島にも、1960年にチリで発生した津波が島に到達し、大きな被害をもたらしたことを記す石碑が建っています。また東日本大震災の一年前2010年2月28日のチリ地震津波においても松島湾の牡蠣・海苔・ワカメなどの養殖漁業に大きな被害がありました。

 3年前の東日本大震災においては『うらと海の子再生プロジェクト』へ頂いた皆様からの温かいご支援によって、浦戸の漁師たちはいち早く漁業・養殖業を再開することができ、それが復興への大きな後押しとなりました。同じ海に生かされているチリの漁師たちが一日も早く漁に戻れるよう、皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます。


A Photo Collection from Iquique,
a Tsunami-affected Fishing Village in Chile

「チリ・イキケの漁師さんから届いた写真」






 以下、長年チリの漁村に通い続けられ、現在被災した漁師たちの支援に奔走されているチリ・カトリカ大学のフアン・カルロス・カスティーリャ教授からのメッセージです。

“The recent earthquake and tsunami that occurred in Northern Chile (Iquique and Arica), seriously impacted small-scale fishery activities. In Iquique over 100 small-scale boats were partially or completely destroyed by the waves. Nets and outboard engines were severely affected or completely lost.

We need to help small-scale fisherfolks in those areas urgently and as a well known scientist in Chile and around the world, I am asking support for those fisherfolks and families. The Chilean government and NGOs are playing their roles, but we need more and extra help. Recently, Japanese fisherfolks have also suffered similar situations and we do not need to explain deeper the consequences of tsunamis in fisheries.

My long-standing friendship with Japanese scientists and NGOs permits me, together with Mrs. Zoila Bustamante, a well known national artisan small-scale leader, to ask for help for northern Chile fisherfolk communities, to Japanese small-scale fisher communities in other side of the Pacific Ocean.”

〈和訳〉
 先日チリ北部(イキケとアリカ)で起こった地震と津波は、現地の零細漁業に深刻な被害をもたらしました。イキケでは、100を超える小型漁船や魚網、船外機のエンジンが津波によって一部あるいは完全に破壊されてしまいました。

 被害を受けた地域で漁業をなりわいに生活している漁師さんたちに、迅速な支援を行う必要があります。チリ、そして国際的にも活躍している海洋科学者の一人として、被災した漁師さんとその家族の方々に対しての支援を呼びかけています。チリの政府やNGOも支援活動を行っていますが、より多くの包括的な支援が必要とされています。数年前に同じような経験をされた日本の漁師さんたちには、津波が漁業に対してもたらした被害がどれほどのものか、言わずともお分かりいただけるでしょう。

 チリの伝統的な零細漁業者の女性リーダーであるZoila Bustamante氏とともに、長年にわたって友情を深めてきた、太平洋を越えてつながっている日本の漁師さんやその関係者の皆様に、チリ北部で被災した漁師さんたちに対する温かいご支援をお願いいたします。

→ Zoila Bustamanteさんからのメッセージ
Message from Mrs. Zoila Bustamante

フアン・カルロス・カスティーリャ教授(海洋生態学者)
2012年度MIDORI Prize for Biodiversity受賞(公益財団法人 イオン環境財団)
Prof. Juan Carlos Castilla (Marine Biologist)
MIDORI Prize in Marine Conservation (2012)
National Prize in Apply Science and Technology (Chile, 2010)











「うらと海の子再生プロジェクト」では、被災したチリの漁業者への支援の協力を皆様へお願い致します。⇒『海の子基金』

《 お問合せ 》
E-mail:japan.chile.uminoko@gmail.com
担当:簑原 茜 (みのはら あかね)
東京大学大学院農学生命科学研究科 国際水産開発学研究室特任研究員
うらと海の子再生プロジェクト 理事
電話:080-6401-1582

支援金はZoilaさんがリーダーをされているチリの伝統漁業者組織 CONAPACH (http://www.conapach.cl/home/)へ、毀損した船外機のエンジンや魚網の修繕・購入費として送らせて頂きます。

平成26年5月1日
うらと海の子再生プロジェクト
代表 小泉善雅




《海の子基金 お振込み口座情報》

≫ 郵便振替の場合
振込先(銀行名): ゆうちょ銀行
店名(支店名): 八一八 店番:818
貯金種目: 普通
口座番号: 3422248
(記号:18190 番号:34222481)
受取人名義: 海の子基金(ウミノコキキン)
住所: 〒985-0021 宮城県塩竈市尾島町11-21-B
電話番号: 022-781-5270
≫ 銀行からのお振込みの場合
振込先(銀行名): 七十七銀行
店名(支店名): 塩釜支店
店番: 300
貯金種目: 普通
口座番号: 5714885
受取人名義: Children of the Sea Foundation
住所: 〒985-0021 宮城県塩竈市尾島町11-21-B
電話番号: 022-781-5270
≫ From overseas
SWIFT CODE: BOSSJPJT
BANK: THE 77 BANK,LTD.
BRANCH: SHIOGAMA BRANCH
ADDRESS: 17-11 OJIMACHO SHIOGAMA MIYAGI JAPAN
Account Number: 5714885
Recipient Name: Children of the Sea Foundation
Address: 11-21-B Ojimacho Shiogama Miyagi Japan
985-0021
Phone: +81 22 781 5270